ANA LOUNGについて:ゴールドトラックとANA LOUNGE は実際どんな感じなのか?[成田空港]

本サイトでは、価値ある情報発信でお役に立ち続けられるように運営費用を賄うためプロモーションを含む場合がございます。
本サイトでは、価値ある情報発信でお役に立ち続けられるように運営費用を賄うためプロモーションを含む場合がございます。
その他

空港に到着し、ラウンジで出国までゆっくりと時間を過ごす、、
今回は、夢がかなってFSCを達成したのでラウンジ紹介をします!

ANA上級会員だとチェックイン、保安検査はどんな優遇を受けられるのか?
また、実際ANA LOUNGEはどんな様子?何がある?という疑問への回答をまとめてみました。

今回紹介するラウンジは、成田空港第一ターミナルのANA LOUNGEです。

ANA上級会員だとチェックイン、保安検査はどんな優遇を受けられるのか?

まずチェックイン時、エコノミークラスを予約している場合でもビジネスクラスのレーンからチェックインを行うことができます。

また、荷物受け取り時の優先度も上級会員だと、エコノミー予約の場合でも優先度が高くなります。荷物のタグには、「優先タグ」の取り付けまたは「PRIO」の文字表記が行われます。

GOLD TRACK

ゴールドトラックを利用してみました。(※空港ごとに優先保安検査の名称が異なることがあります。ファストトラック、プライオリティーレーン)

チェックインを終え、保安検査に向かいます。すると、電光掲示板の下に人が並んでいる場所が見えてきます。

さらに奥に進むと、赤枠の通り「FIRST TRACK」「GOLD TRACK」の文字が見えてきます。

スーパーフライヤーズ(SFC)の場合、「FIRST TRACK」「GOLD TRACK」の中でも、「First Class」「Business Class」のレーンから保安検査に進むことができます。実際利用した際は、通常レーンにいた20人ほど抜かすような形で保安検査を通ることができました。

パスポートとチケットを提示し保安検査に進みます。

Priority Lane

2024年5月上旬に利用使用しようとした際は、「一時利用停止中」となっており利用することができませんでした。

今回訪れたラウンジ:南ウィングANA LOUNGE

保安検査・出国審査後は、南ウィングANA LOUNGEに向かいます!
国際線の場合は、お食事も追加料金なしでいただけるとのことでとてもわくわくしながら向かいました。

南ウィング側のラウンジは下記マップの赤丸のあたりからエスカレーターで上がったところにあります。エスカレーターは、56と51ゲートを直線で結んだ中央あたりにあります。

航空会社ラウンジと表示されているエスカレーターを矢印の通り上に登っていきます。

すると、目の前にANA LOUNGE現れるので、中に入りカウンターでチケットを渡すとステータス・クラスごとに対象のラウンジに案内されます。

ラウンジ内の様子

マップだけだと広くは感じないですが、実際入ってみるととても広く感じます。また、ゴールデンウィークに訪れたましたが、とても静かで過ごしやすかった印象です。(麵系のメニューについては後述しますが、オンライン注文のメニュー受け取りは下記マップ内右上に表示される「麺マーク」のところです。)

入り口付近の席では、お話を楽しむ家族連れなどが多かったです。
窓側の席では、離着陸する飛行機を眺めながら過ごすこともできます。

ラウンジ奥に進むと、入口付近とは異なり静かな雰囲気になります。デスクワーク、少し仮眠をとるのには良いかもしれません。こちら側のエリアにも飲み物・食べ物が置かれているスペースがあるので、いちいち入口エリアに取りに行かなくてもいいのはよいですね。

こちらは、ラウンジ入口付近にある食べ物・飲み物コーナーになります。サラダ・パン・おにぎり・カレーライス・お酒・ソフトドリンク・コーヒーなど、ブッフェ形式で好きなものを選ぶことができます。また、このエリアで提供される食べ物以外にも麵類のメニューを楽しむこともできます。

飲み物・食べ物

一番手前のコーナーには、サラダ、サンドイッチ、シュークリーム、コーンフレーク、フルーツポンチなどがありました。この時は朝方だったので、朝食メニューが多めです。

2つ目のコーナーでは、パン、おにぎり、スナックなどが置いてありました。
昆布おにぎりのお米が五穀米になっていました。明太子おにぎりは、中にぎっしりの明太子でとてもおいしかったです。

パンには、ジャムやバターをつけて楽しむこともできます。(しいて言うのであれば、トースターがあったらよりおいしく楽しめるのではないかと思ったり、、、)

スナックは、機内でもよく見かけるクラッカー、おせんべいアソート、飴が置いてありました。

食べ物によってつけるソースなども選べます。また、小分けになっているので使いやすく便利ですね。

ほとんど空になってしまっていたのですが、左に映っているオムレツがすごくおいしかったです!具もぎっしりしっかり火が通っていて、クロワッサンとの相性◎

ソフトドリンクもそうですが、お酒の種類がすごいことになっています。
ビール、ワイン、シャンパン、日本酒、ジン、ウィスキー、、、飛行機に搭乗する前に酔ってしまわないように気お付けないとですね。

飲むことはできませんが各クラスで提供される日本酒の展示もされていました。機内で提供される日本酒にこんなにも種類があるなんて知りませんでした。各線の行先によって提供されるお酒が変わるのではないかと思います。

今回は、クロワッサン、おにぎり(明太子・昆布)、オムレツ、コーヒー
クロワッサン用にバターもいただいたのですが、普段こんなに贅沢にバターを使うことがなく、食事中幸せ過ぎて終始ニヤニヤしていたような、、(お恥ずかしい)

QRコードからオンライン注文したとろろわかめうどんです。
出国前にコシのあるうどんを食べれて満足です!

麺系メニューはオンライン注文可能

麺系のメニューはオンラインで注文し、出来上がりまで自席で待つことが可能です。(出来上がり次第、登録した携帯電話番号にSMSを送信してくれるのでゆっくり待つことができます)

注文の流れは、①自席の付近に貼られているQRコードを読み取ります。②QRコードからメニューにアクセスすると言語が表示されるのでご自身の言語を選択します。③食べたいメニューを選びます。④電話番号を入力し、送信します。④完成メッセージ(SMS)が来るまで待ちます。

まとめ

ANA上級会員(SFC以上)になると、チェックイン、荷物受け取りだけでなく、出発までラウンジでゆっくりと時間を過ごすことができます。また、各航空会社・国によってラウンジ内で提供される食事に違い、ラウンジごとの違いはとても面白いです。(旅行でラウンジホッピングを楽しむのを目的にする方もいるほどですw)

今回は、シンガポール航空でチケットを予約しANA LOUNGEを使用しました。シンガポール航空のクリスタル・ゴールドラウンジについてもまとめを作るのでぜひのぞいてみてください!

記事を読んで、少しでもわくわくしていただけたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました